忍者ブログ
プラモ始めました。 カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。 まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。 今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

研ぎ出し、手抜きしました。

まずはサンドペーパーでクリアーのデコボコした梨地の表面を磨かないといけないわけですが、コンパウンドの細目からスタートしてコンパウンド仕上げ目でフィニッシュしました。


まあそれでもかなりツヤが出たのでOK!…ということにします。
(^_^;)

サンドペーパー当てると下地が出そうで怖かったというのは内緒でお願いします。


じつは今朝は5時に起きてやってたんですよ。
昨日子供と一緒に9時前に寝たのでさすがに目が覚めました。
(^з^)-☆

おかげでボディの研ぎ出しと窓枠のマスキングが出来ました。



完成も近い。
PR
フロントバンパーの小さなTRUENOのエンブレム、ここだけ綺麗に塗るのは自身がなかったので裏技に出ました。


塗装したあとに文字の部分だけ削ってみたんですがどうでしょう?
これなら楽チン\(^o^)/
成形色が白だから出来る技ですね。
(^_^;)


さていよいよボディの塗装もクリアーを吹いて少し磨けば終わりかなというところで問題発生。

デカールを貼ってない!!!
Σ(゚д゚lll)

デカールの上にクリアーを吹いてればデカールだけ浮いた感じも抑えられるし剥がれ防止にもなりますから出来ればやっておきたい。



もうすでに2000番のペーパーで磨いたあとコンパウンドでピカピカにしてる途中でしたが仕方なくやり直しました。
(−_−;)


あとは角の部分を削り過ぎないように気を付けながら、ぼちぼちクリアーを磨いていきます。
これ一番苦手な作業なんですよね。
(;´Д`A
今回はイニシャルD仕様じゃなくノーマルで作るのでボディもわざわざパンダカラーにしなくてもいいわけですが
やはりハチロクといえば、ということで白黒ツートンに塗装します。

マスキングの手間を考えると、真っ白に塗ってGTV仕様にしちゃえ!とも思いましたが…。
(^_^;)


全体に白のスプレーを吹いたあとマスキングして黒のスプレーを吹きます。



ホイールアーチはこんなコンパス型のカッターでマスキングテープを切り出しました。



実車を見てもらえると分かりますがガソリンの蓋のフチは何故か白なので、ここもマスキングしなくちゃいけません。
しかしマスキングテープを頑張って細切りにしてもこれじゃあ太すぎ。



なのでマスキングゾルを水で薄めて


スミ入れの要領で流し込みました。
はたして上手くいくかどうか…。



どや?

うわあぁ、マスキング失敗…。
ガタガタです。
(; ̄O ̄)



マスキング跡のバリバリは1000番のサンドペーパーで軽くならしたあとクリアーを吹いて完了。

研ぎ出しはどうしよう…。
ギャランGTOが完成し、さっそく次に取り掛かってます。
といってもこれを開封したのは昨年末なんですが。
(^_^;)
アオシマのハチロクトレノ。
イニシャルD仕様ですがノーマルで組みます。
グループAエンジンがもったいないな…。



じつは今年のお正月休みに無謀にもゴルフⅠ、R34GT-Rと同時進行で進める予定を立ててみるも見事に頓挫…。
エンジンとシャーシだけはゴルフⅠと一緒に作ってたみたいです。



というわけで再開一発目は内装です。
ここはマスキングでなんとか無難に塗り分け出来ました。



茶色のほうはレッドブラウンそのままですがオレンジっぽい色は混ぜて作らなくちゃいけません。
インストではレッドブラウン+オレンジとしか書いてないんですが1:1で混ぜるとただの茶色に…。
とりあえずレッドブラウン1にオレンジ3の割合で混ぜてみました。
実車のはもっと赤っぽいですかね。



メーターはデカールを台紙ごと貼りました。



組み立てるとこんな感じ。



素人にしてはなかなか良い感じじゃないでしょうか。



シャーシと合体して、今日はここまで。



次はボディです。
白黒ツートンのマスキングが不安で仕方ないです。


おまけ。
フルバケットシートが余りましたが何かに使えそうですね。
ギャランGTO完成です。


近くで見るとアレですがけっこう気に入ってます。


今回初挑戦のマスキングによるストライプの塗装が意外と上手くいきました。
けっこうハミ出してますが。

あ、ワイパーは本来シルバーでした。
間違えた…。
(^_^;)


調子にのって窓枠もマスキングしてスプレーしちゃいましたよ。\(^o^)/



組み上げながら思ったのは仮組みの大切さ。
リアタイヤ、完全にホイールアーチ中心からズレてます。



サイドのガラスは無かったのでプラ板貼りました。
気泡の入ってたリアウインドウもプラ板に貼り替え、使ったのはフロントのみ。
そのフロントも厚みにムラがあるのかウネウネと歪んでます。
(一枚目の写真参照)





というわけでアリイのGTOでした。
オーナーズクラブ1/32シリーズ、小さいですがたくさん作って並べると楽しいかも。
プロフィール
HN:
かすみめ父さん
性別:
非公開
最新記事
(03/19)
(02/19)
(02/11)
(01/22)
(01/06)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ガンプラときどきカーモデル All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]