プラモ始めました。
カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。
まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。
今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
ボディの水色は実車のカタログ画像を見ながら調色してみました。
塗料の状態だとOKかと思ったんですが実際吹いてみるとかなり鮮やか過ぎましたね。
白いホンダマークとのコントラストが強過ぎてコレジャナイ感が漂ってます。
(^_^;)

内装のパーツは押し出しピンのあとが表側におもいっきり出てたのでパテ埋め。
普通逆ですよね?

シャーシ、内装完成!

ハンドルのホーン部分は筆ムラが凄いですね。
σ(^_^;)
運転席右側のサイドブレーキレバーは全くもって無駄!というくらいほとんど見えません。
でもこういうところになんだかメーカーのこだわりを感じます。
プラモデルから実車のことが学べるパターンですね。

気付くのが遅かったんですがドアノブ下の鍵穴は実車にはないようです。
こういうの蛇足っていうんでしょうか?
先に削ってれば良かったですがもう面倒なのでシルバーに塗っちゃいました。

塗料の状態だとOKかと思ったんですが実際吹いてみるとかなり鮮やか過ぎましたね。
白いホンダマークとのコントラストが強過ぎてコレジャナイ感が漂ってます。
(^_^;)
内装のパーツは押し出しピンのあとが表側におもいっきり出てたのでパテ埋め。
普通逆ですよね?
シャーシ、内装完成!
ハンドルのホーン部分は筆ムラが凄いですね。
σ(^_^;)
運転席右側のサイドブレーキレバーは全くもって無駄!というくらいほとんど見えません。
でもこういうところになんだかメーカーのこだわりを感じます。
プラモデルから実車のことが学べるパターンですね。
気付くのが遅かったんですがドアノブ下の鍵穴は実車にはないようです。
こういうの蛇足っていうんでしょうか?
先に削ってれば良かったですがもう面倒なのでシルバーに塗っちゃいました。
PR
この記事にコメントする