プラモ始めました。
カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。
まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。
今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
さて、ベンツのフロントシートはなんとか形になってきましたがリアシートをどうするか。
キットにはこのパーツしか入ってないんでした。

実車のリアシートを見てもらうと分かると思いますが一般のシートと違い二人掛けのバケットタイプなんですね。
さすがエボリューションモデル!
昔シビックフェリオのCMか何かのキャッチコピーだったか「4人でするスポーツ」っていうのがあったのを思い出しましたが、こっちが本家でしょうか。
さて、よく見るとリアシートもフロントと同じ形状のシートっぽいので、それを複製できればイケるんじゃないかと思います。
いろいろ調べてみると某100円ショップに、こういうのがあるらしいんですよ。
で、早速買ってきましたよ、おゆまる。

使い方は熱湯の中に2、3分入れてると柔らかくなるので箸か何かで取り出し、触れるくらいまで少し冷ましてから粘土のようにこねます。
写真を撮りそこねましたが、これを前回改造したフロントシートに押し付けてみました。
これが複製するほうのパーツの金型になるわけですね。
おゆまるが冷めると固まるので中のパーツを取り外し、タミヤのポリパテを流し込みました。

ポリパテが完全硬化した頃に取り出してみました。
じゃん♪

うわ、結構スカスカですね。
かなり充填不足のところがありました。
まあこれはあとでパテで整えるとしてもう一つ作ります。

リアシートに穴をあけて複製したフロントシートを乗せてみました。
このとき手抜きして普通のラッカーパテを使いましたが、やはり同じ材質のパテのほうがいいのかも。

さらに周りの部分を今度はエポキシパテで埋めるとだんだんリアシートの形に近付いてきました。
それにしてもパテの使い方に節操がないですね。
(^_^;)

いきなり完成!
どうでしょう?
素人でも頑張ればなんとかここまで出来ました。
細かい部分の詰めは甘いですが車内までよく見えないし、こんなもんでいいでしょう。
今回、初めて使ったおゆまる。
なかなか使いやすいし、これから小物の複製なんかに重宝しそう。
しかもこれが100円なんですから。
オススメです。
(=´∀`)人(´∀`=)
キットにはこのパーツしか入ってないんでした。
実車のリアシートを見てもらうと分かると思いますが一般のシートと違い二人掛けのバケットタイプなんですね。
さすがエボリューションモデル!
昔シビックフェリオのCMか何かのキャッチコピーだったか「4人でするスポーツ」っていうのがあったのを思い出しましたが、こっちが本家でしょうか。
さて、よく見るとリアシートもフロントと同じ形状のシートっぽいので、それを複製できればイケるんじゃないかと思います。
いろいろ調べてみると某100円ショップに、こういうのがあるらしいんですよ。
で、早速買ってきましたよ、おゆまる。
使い方は熱湯の中に2、3分入れてると柔らかくなるので箸か何かで取り出し、触れるくらいまで少し冷ましてから粘土のようにこねます。
写真を撮りそこねましたが、これを前回改造したフロントシートに押し付けてみました。
これが複製するほうのパーツの金型になるわけですね。
おゆまるが冷めると固まるので中のパーツを取り外し、タミヤのポリパテを流し込みました。
ポリパテが完全硬化した頃に取り出してみました。
じゃん♪
うわ、結構スカスカですね。
かなり充填不足のところがありました。
まあこれはあとでパテで整えるとしてもう一つ作ります。
リアシートに穴をあけて複製したフロントシートを乗せてみました。
このとき手抜きして普通のラッカーパテを使いましたが、やはり同じ材質のパテのほうがいいのかも。
さらに周りの部分を今度はエポキシパテで埋めるとだんだんリアシートの形に近付いてきました。
それにしてもパテの使い方に節操がないですね。
(^_^;)
いきなり完成!
どうでしょう?
素人でも頑張ればなんとかここまで出来ました。
細かい部分の詰めは甘いですが車内までよく見えないし、こんなもんでいいでしょう。
今回、初めて使ったおゆまる。
なかなか使いやすいし、これから小物の複製なんかに重宝しそう。
しかもこれが100円なんですから。
オススメです。
(=´∀`)人(´∀`=)
PR
この記事にコメントする