プラモ始めました。
カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。
まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。
今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
さあ、またまたガンプラに戻ります(^_^;)
今回も旧キット、MSVからザクⅡです。
シリーズの第1作目だし自分の中でMSVといえばこのザクⅡでした。
小3くらいのときに買ってもらった記憶があります。
そのときはまだ塗装なんて出来なくて成形色のままでしたねえ。
ちなみに今回で組むのは3回目( ̄▽ ̄)

チラッとジョニーライデン機も紹介されてます。
ところで、今となってはザクⅡは一般的なザクのことをいいますが昔はMSVのこの機体のことをザクⅡ、現在のザクⅡのことをザク、ザクⅠのことを旧ザクと呼んでいましたよね。
そしてこの機体はそのシワ寄せを受けザクⅡ高機動型ということになったみたいです。
( ̄◇ ̄;)

シン・マツナガ機かっこいい!
どっちのカラーリングにしよう、迷うなあ。

パーツが細かいしパーツ数も多い。
ちょっと大変かも(;´Д`A

というわけで、、、
はい、完成〜(^_^;)

そしてタミヤモデリングマスターのシルバーで汚しでみた。
シルバーでエッジの擦れた感じを出す昔ながらの手法で。
(^_^;)

ちなみにカラーリングはHG版の黒い三連星仕様に近い色にしてみました。

ザクⅡは後ろ姿が特徴的ですね。
パッケージも後ろ向きだし。

ザクマシンガンを構えることができます。

おお、かっこいい!
ちなみに可動範囲は少なくて足はほとんど動きません(・・;)

次こそはカーモデルに行こうと思います。
でもガンプラの手軽さに慣れるとカーモデルは面倒だし難しいんですよね。
(おいおい)
今回も旧キット、MSVからザクⅡです。
シリーズの第1作目だし自分の中でMSVといえばこのザクⅡでした。
小3くらいのときに買ってもらった記憶があります。
そのときはまだ塗装なんて出来なくて成形色のままでしたねえ。
ちなみに今回で組むのは3回目( ̄▽ ̄)
チラッとジョニーライデン機も紹介されてます。
ところで、今となってはザクⅡは一般的なザクのことをいいますが昔はMSVのこの機体のことをザクⅡ、現在のザクⅡのことをザク、ザクⅠのことを旧ザクと呼んでいましたよね。
そしてこの機体はそのシワ寄せを受けザクⅡ高機動型ということになったみたいです。
( ̄◇ ̄;)
シン・マツナガ機かっこいい!
どっちのカラーリングにしよう、迷うなあ。
パーツが細かいしパーツ数も多い。
ちょっと大変かも(;´Д`A
というわけで、、、
はい、完成〜(^_^;)
そしてタミヤモデリングマスターのシルバーで汚しでみた。
シルバーでエッジの擦れた感じを出す昔ながらの手法で。
(^_^;)
ちなみにカラーリングはHG版の黒い三連星仕様に近い色にしてみました。
ザクⅡは後ろ姿が特徴的ですね。
パッケージも後ろ向きだし。
ザクマシンガンを構えることができます。
おお、かっこいい!
ちなみに可動範囲は少なくて足はほとんど動きません(・・;)
次こそはカーモデルに行こうと思います。
でもガンプラの手軽さに慣れるとカーモデルは面倒だし難しいんですよね。
(おいおい)
PR
この記事にコメントする