プラモ始めました。
カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。
まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。
今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
顔の塗装、手の震えと格闘しながら頑張りました。
どうでしょう?
サイズが大きいので1/144に比べたら難易度高くないですね。
といいつつ、けっこうハミ出てますがな。

と、ここで小ネタを一つ。
写真はコアファイターの機首部分なんですが、先っぽとコクピット下のダクト(?)の凹んだ部分に合わせ目がきてます。
ここをパテして削って平らにするのは大変なので…

凹んだ部分の大きさに合わせてカットした薄いプラ板を用意します。
写真はマスキングテープの上にプラ板を貼って適当な黒っぽいスプレーで塗装したところ。

くぼみにハメてみました。
あら不思議。
パテもヤスリも使わず一手間加えるだけできれいな仕上がりに。
なんといっても楽ちんです。

昔は、パテ入れて→削って→仕上がりガタガタ、てな感じで苦労してたんですよ。
良かったらお試しください。
以上、小ネタでした。
どうでしょう?
サイズが大きいので1/144に比べたら難易度高くないですね。
といいつつ、けっこうハミ出てますがな。
と、ここで小ネタを一つ。
写真はコアファイターの機首部分なんですが、先っぽとコクピット下のダクト(?)の凹んだ部分に合わせ目がきてます。
ここをパテして削って平らにするのは大変なので…
凹んだ部分の大きさに合わせてカットした薄いプラ板を用意します。
写真はマスキングテープの上にプラ板を貼って適当な黒っぽいスプレーで塗装したところ。
くぼみにハメてみました。
あら不思議。
パテもヤスリも使わず一手間加えるだけできれいな仕上がりに。
なんといっても楽ちんです。
昔は、パテ入れて→削って→仕上がりガタガタ、てな感じで苦労してたんですよ。
良かったらお試しください。
以上、小ネタでした。
ガンダムなかなか進みません。
というのも旧キット特有の構造のためなんですが。
最近のガンプラは各パーツ塗装してから組み上げることが出来るんですが旧キットといわれるやつはそこんとこあまり考慮されてないんですよね。
例えば、太もも作って塗装して、その上にスネをかぶせて塗装して、そのまた上に足先をかぶせて塗装、という流れなので一気に組み立てられないし一気に塗装も出来ない。
よく後ハメ加工なんかされる方もいますが今回も旧キットを当時の組み立て方で作りたかったのでこのまま頑張ります。
ちょっと仮にいろいろ置いてみました。

太もも、上腕を先に作り塗装後マスキングして次のパーツをかぶせてます。

今回は合わせ目をパテとサフを繰り返して頑張って消してみました。
色は白サフのままでいいかな。
このままトップコートしよ。
(^_^;)

なかなかイケメンですかね?

にしてもガンダムは塗装が面倒。
顔なんてきれいに塗り分けられる自信ないです。
というのも旧キット特有の構造のためなんですが。
最近のガンプラは各パーツ塗装してから組み上げることが出来るんですが旧キットといわれるやつはそこんとこあまり考慮されてないんですよね。
例えば、太もも作って塗装して、その上にスネをかぶせて塗装して、そのまた上に足先をかぶせて塗装、という流れなので一気に組み立てられないし一気に塗装も出来ない。
よく後ハメ加工なんかされる方もいますが今回も旧キットを当時の組み立て方で作りたかったのでこのまま頑張ります。
ちょっと仮にいろいろ置いてみました。
太もも、上腕を先に作り塗装後マスキングして次のパーツをかぶせてます。
今回は合わせ目をパテとサフを繰り返して頑張って消してみました。
色は白サフのままでいいかな。
このままトップコートしよ。
(^_^;)
なかなかイケメンですかね?
にしてもガンダムは塗装が面倒。
顔なんてきれいに塗り分けられる自信ないです。
前回チラッとお見せしたガンダム、始めました。
昔むかしのガンプラですが最近また再販されたみたいで見付けた瞬間思わず手に取ってしまいました。
少年時代の夢がやっと今叶えられた気がします。
にしても1/60だと箱もデカいです!

横はこんな感じ。

1/60のラインナップにドムはあるみたいですがグフとズゴックはないですよねえ?
あれば欲しいかも。

部品ひとつひとつは大きいですが点数はそんなに多くないですね。
てかただ大きくしただけという気も…
とりあえず接着剤と塗料はたくさん必要かも。

設定資料的なものが書いてありますがなんだか適当にゴチャゴチャとメカを詰め込んだ感、否めません。

もっと豪華な取説を期待してましたが。
1/144でもカラーなのに。

それでは今回も(も?)サクサクっと作っていこうと思います。
昔むかしのガンプラですが最近また再販されたみたいで見付けた瞬間思わず手に取ってしまいました。
少年時代の夢がやっと今叶えられた気がします。
にしても1/60だと箱もデカいです!
横はこんな感じ。
1/60のラインナップにドムはあるみたいですがグフとズゴックはないですよねえ?
あれば欲しいかも。
部品ひとつひとつは大きいですが点数はそんなに多くないですね。
てかただ大きくしただけという気も…
とりあえず接着剤と塗料はたくさん必要かも。
設定資料的なものが書いてありますがなんだか適当にゴチャゴチャとメカを詰め込んだ感、否めません。
もっと豪華な取説を期待してましたが。
1/144でもカラーなのに。
それでは今回も(も?)サクサクっと作っていこうと思います。