忍者ブログ
プラモ始めました。 カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。 まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。 今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さあ、またまたガンプラに戻ります(^_^;)


今回も旧キット、MSVからザクⅡです。
シリーズの第1作目だし自分の中でMSVといえばこのザクⅡでした。
小3くらいのときに買ってもらった記憶があります。
そのときはまだ塗装なんて出来なくて成形色のままでしたねえ。
ちなみに今回で組むのは3回目( ̄▽ ̄)



チラッとジョニーライデン機も紹介されてます。
ところで、今となってはザクⅡは一般的なザクのことをいいますが昔はMSVのこの機体のことをザクⅡ、現在のザクⅡのことをザク、ザクⅠのことを旧ザクと呼んでいましたよね。
そしてこの機体はそのシワ寄せを受けザクⅡ高機動型ということになったみたいです。
( ̄◇ ̄;)



シン・マツナガ機かっこいい!
どっちのカラーリングにしよう、迷うなあ。



パーツが細かいしパーツ数も多い。
ちょっと大変かも(;´Д`A



というわけで、、、
はい、完成〜(^_^;)



そしてタミヤモデリングマスターのシルバーで汚しでみた。
シルバーでエッジの擦れた感じを出す昔ながらの手法で。
(^_^;)



ちなみにカラーリングはHG版の黒い三連星仕様に近い色にしてみました。



ザクⅡは後ろ姿が特徴的ですね。
パッケージも後ろ向きだし。



ザクマシンガンを構えることができます。



おお、かっこいい!
ちなみに可動範囲は少なくて足はほとんど動きません(・・;)



次こそはカーモデルに行こうと思います。
でもガンプラの手軽さに慣れるとカーモデルは面倒だし難しいんですよね。
(おいおい)
PR
タイガーⅠ、完成〜\(^o^)/

いやあ戦車って楽しいですね。
とりあえずどんどん組んでいって、まとめて塗装って流れで作っていきましたが、ほんと気楽にできました。
カーモデルみたいに塗装や下地に神経質にならなくていいしガンプラみたいに合わせ目消しも必要ない。


さて、最後に塗装ですがインストの指示はジャーマングレーでしたが、ちょっと濃いのでダークシーグレーで全塗装。



おじさんたちを乗せてみた。
まだピカピカの新車状態。このあとウェザリングにチャレンジです。
p(^_^)q



ウェザリングマスターAのサンドで適当に汚してみました。
すっかり中古車になりました(^_^;)
そしておじさんたちも塗装。



後ろから



とまあ、こんな感じで完成です。
次は1/48の戦車がいいかな(^-^)
当ブログで初めての戦車。
ハセガワの1/72タイガーⅠです。



1/72なので小っちゃいです。
でも取説の作例は小ささを感じさせない仕上がり。
こんな風に作れたら楽しいだろうなぁ。



ガンプラ旧キット並みに工程は1ページにおさまってます。
(^_^;)



塗装は3パターンあります。



パーツはこれだけ。
ガンプラの旧キットのようなシリーズですかね。



クローラとも履帯ともいいますが、いわゆるキャタピラは柔らかいゴム製。



小さいキットなので内側の車輪にはモールドなし(^_^;)
ちょっと寂しいですが。
というわけでプロトタイプドム完成で〜す。


今回は泥系のウェザリングが似合わなそうだったので汚さずにフィニッシュ。



後ろ姿。
太ももとか二の腕とかインストの指示通りジャーマングレーで塗ったのに周りのつや消し黒と同じに見える(^_^;)
もっと明るいグレーで塗れば良かった。
(T_T)



フル装備!
バズーカとヒートサーベルはランドセルに搭載可能!



ドムキャノンみたいに。



ヒートサーベルを両手持ち!
なかなかカッコいい!



定番のバズーカを構えてるポーズ。
これはまあ真横に持つだけですが



プロトタイプドムはもうこれで終了。
次回はガンプラじゃなく戦車に\(^o^)/
ウェザリングマスターを使ってみたくて、1/72の戦車を買ってきました。



さて組めるところからどんどん組んでいきましょう。
旧キットって構造上どうしても組んでは塗装、組んでは塗装の繰り返しですよね。



でもMSVはここまでバラせるからまだ楽ですね。
ガンプラで久しぶりにサフ吹きました。



そして赤に?!
シャア専用か?!



最近この鮮やかじゃない赤、気に入ってます\(^o^)/



なんで赤に塗ったかというと、、、
こういうわけです。
あとから赤いラインを引くより下地を赤くしといて細いマスキングテープでラインを引いて上から黒を塗ったほうが楽ですね。




この方法、先人たちの技をネットで見つけて真似してみました。
ホントはエアブラシでラインの部分だけ赤く吹くので、こんなに全体が真っ赤にはなりません(;´Д`A
にしてもライン太すぎた(T_T)



なんとかここまで。
モノアイの周りはインストの指示通り青に(^_^;)



もうすぐ完成です( ´ ▽ ` )ノ
プロフィール
HN:
かすみめ父さん
性別:
非公開
最新記事
(03/19)
(02/19)
(02/11)
(01/22)
(01/06)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ガンプラときどきカーモデル All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]