忍者ブログ
プラモ始めました。 カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。 まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。 今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえずパンサー戦車の完成写真をご覧ください(^_^;)



後ろ姿がカッコいい戦車です。










〆はパッケージアングルで(^-^)/



次回はガンプラです。
(^_^;)
PR
パンサー戦車、完成しました!
今回は初めて迷彩塗装にチャレンジしました。
\(^o^)/

まずは素で組み立てただけの写真からどうぞ。

メインカラーのダークイエローをスプレーしただけで装備品の取り付けもまだの状態。



筆塗りでダークグリーンとレッドブラウンを塗りました。
境界線がクッキリしててイマイチです。
(´・_・`)



メインのダークイエローをふわっとスプレー。
そし溶剤を付けた筆で軽く境界線を擦ってボカしてみました。
エアブラシにはかないませんが少しは雰囲気出たかな。
p(^_^)q



第9戦車師団301号車仕様の迷彩が出来上がりました。



仕上げにタミヤのウェザリングマスターを適当に擦り付けて完成です。
ε-(´∀`; )
スカイラインRSを放ったらかして戦車です。
(;´Д`A

前回は1/72のタイガーⅠでしたが今回はタミヤの1/48、MMシリーズからドイツ軍パンサー戦車です。



このシリーズはシャーシにダイキャストを使ってて、ズシリと重厚感にあふれています。




戦車はカーモデルと違って小さなことを気にしないでガンガン組み上げてサクサク塗装、ササッとウェザリングして終了。
というイメージですが、そんな感じで手際よく製作できるかどうか。
まあ頑張ります(^_^;)
ダルマに目を入れる感じで最後にモノアイをピンクで塗りました。

というわけで完成です!



後ろ



ちなみにこれでいっぱい上を向いてます。



下はまあこれで大丈夫ですね。







もっとモノアイの可動範囲を拡げるべきでした。
(;´Д`A



ジャイアントバズでまさに鬼に金棒です。



まっすぐは持てないですが(^_^;)



おお!意外とカッコいいではないか!



さあ、そろそろスカイラインRSを作らなくちゃな。
(^_^;)
さてドムのモノアイをどうやって動かすか、ですが。
裏側に仕込んだ半球にモノアイを描いてそれをグリグリ動かすようにしよう!
という簡単な方法でいきました(^_^;)


まずはモノアイのまわりの部分をくり抜きます。
そして、お湯まるくん登場!
ちょうど良い鉄球が手近にあったので型を取ります。



型にエポキシパテを薄く広げて中身のない半球状に成型します。



半球体の裏側にグリグリ動くポリキャップを入れてみたところ。
そしてプラ板で固定。エポキシパテへの接着は瞬間接着剤で。



黒く塗って取り付け。
取り付け方はテキトーです(^_^;)
無駄な感じのプラ板の補強が恥ずかしい。
\(//∇//)\



でも良いんです!見えなくなるので(^_^;)
あとはコレにピンクでモノアイを描けば完成!

プロフィール
HN:
かすみめ父さん
性別:
非公開
最新記事
(03/19)
(02/19)
(02/11)
(01/22)
(01/06)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ガンプラときどきカーモデル All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]