忍者ブログ
プラモ始めました。 カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。 まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。 今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気分転換のガンプラはサクサク進みます。
カーモデルはボディの塗装のツヤが命ですが戦車とかガンプラは荒れた塗装でもダメージだと言い張れば何とかなりそうです。
(^_^;)


といっても改造に時間がかかっちゃいました。
股関節と足首の可動部分にポリキャップを仕込み、なんだか弱そうななで肩
を修正しました。



どうでしょう?
少しはカッコ良くなりましたかね?
なんかポーズがダサいですね。



というわけで完成です。
やられ役のジムですがけっこう好きです。
PR
塗装ブースが完成するまでカーモデル製作が出来ないので
(いや、出来なくはないんですがスプレーのたびにダンボール箱を玄関に設置するのが面倒なだけなんです)
そのあいだガンプラで気分転換です。
(^_^;)


そしてまた昔のキット。
小学生のときお腹に穴を開けて改造したような記憶があります。
定番のあのシーンです。


懐かしい箱絵



取説



今回は少しカッコよく改造してみることにしました。
直立不動の足をなんとかしてみます。

せっかく買ったトイレファンでしたが、あまりにもお上品すぎたので作り直すことにしました。


せっかく作り直すならとブース側にもファンを付けてツインファン仕様に。

そしてまた作ってもらいました。
中身はストーブのファン(^_^;)


裏です。


試しにこの状態で回してみると驚異的な吸引力。
これをブースの上に乗っける予定です。
あのあと試しにファンを回してみたところ全然吸わないことが判明…。
やっぱりテキトーに作るんじゃダメですね。
(^_^;)

ファンについて少し調べてみたんですがファンそれぞれにスペックがあるみたいです。
風量や静圧というのが重要で特に塗装ブースには静圧というのが高いものがいいんだそうです。
あの羽根の形ひとつひとつに意味があるんですね。


とか言って、懲りずにまた職場の壊れたストーブからファンを取り外してきたとこなんですが…。


なのでハチロクとGT-Rはまだ暫くおあずけです。

今まで車のボディの塗装などのスプレー作業はベランダか玄関の窓あけてダンボール箱に向かって吹いていたんですが、これがどうにも面倒くさくって作業が進まないことが多々ありました。

前々から常設の塗装ブースが欲しいなって思ってたんですが自宅の納戸にスペースを確保したので塗装ブースの製作にとりかかりました。


まずは上の小窓にファンを設置してみます。


ファンを収納するボックスはステンレスで作ってもらいました。


裏側
この中に換気扇を入れます。


トイレファン(笑)
2000円弱だったかな。


換気扇を入れて窓に取り付けてみました。
うん、ピッタリ!
これで窓を開けるだけで強制的に換気できます。
横のあいた部分にはアクリル板でも貼って逆流しないようにする予定です。

あとは塗装ブース(という名のダンボール)までダクトを引っ張ってくれば完成です。

ただ、この換気扇、試しに回してみたんですがイマイチ弱い感じなのが心配。
(^_^;)
プロフィール
HN:
かすみめ父さん
性別:
非公開
最新記事
(03/19)
(02/19)
(02/11)
(01/22)
(01/06)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ガンプラときどきカーモデル All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]