忍者ブログ
プラモ始めました。 カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。 まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。 今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ完成に近づいてきました。


失敗したインタークーラーを作り直したフロントバンパーまわり。
グリルにもメッシュを黒く塗って貼り付けました。



バンパー裏側。
ご覧のとおり糸のインタークーラーです。
(^_^;)



今回初めての試みはクリアーパーツへの塗装です。
デカールの上からクリアーをスプレーしたあと磨きました。
2000番→コンパウンド細目→仕上げ目の順でデカールの段差もなくなりました。
おかげでガラスの中にデカールがあるような不思議な感じになりました。
(@ ̄ρ ̄@)
PR
キットのインタークーラーは立体感のない網モールドの板だったので、それっぽく自作してみました。


まず用意したのは#40メッシュ。
これがインタークーラーコアのフィンになる部品。



そしてプラ板にこのメッシュを乗せて細糸を横方向にぐるぐると巻きました。
この糸がコアのチューブ的なものになります。
たぶん細い針金のほうがいいと思いますが手近にあったもので代用。
(^_^;)



で、シルバーをスプレーしてみると見事にメッシュが潰れました。
しかも糸のケバが出てなんかみっともない。
(; ̄ェ ̄)



ケバはライターで炙って除去。
少しはそれっぽく出来上がりましたが、もっかい作り直しかなあ。
やっとウインドウのマスキングが終わりました。
ザラザラを磨き落としてラインが分からなくなったのでウインドウをボディに仮止めしてからテープを貼りました。

うまい方法が思い付かずここまで凄い時間かかりました。
昔からこの作業はモチベーションが上がりません。



最近のキットはマスキングシートが入ってますがあれ正解ですよね。

うがーっ!!
\(°皿°)/


せっかく苦労してここまで貼ったのに



ボディに合わせてみると…


ウインドウのザラザラに合わせてマスキングテープを貼ったのに凄いズレが。

仮合わせしなかった自分も悪いですがアオシマさん、たのんます。
(−_−#)



仕方なく貼り直しです。
その前にガラスのザラザラ部分全部磨いて落とさないと…。
リアサスが凄いグラグラなので少し対策しようと思います。
サスのスプリングを縮めるとここの軸を中心に変な方向に動いちゃうんですよね。

極端なトーインになったりトーアウトになったりする感じです。
もしかしてHICASも再現してるんでしょうか?
(^_^;)




そして思いつく簡単な方法はこれしかなくて…
サスのアッパー側にプラ板を接着して左右をつなぎました。
(軸だけに接着してるのでサスと一緒にプラ板も上下します)


とりあえずこれでサスペンション機構を殺さず軸の回転を抑えられました。



内装はインストの塗装指示を無視して実車を参考に塗り分けしました。
そしてここんとこ定番になりつつあるメーターのデカールの台紙ごと貼り。
簡単なのでオススメです。



前回、切り取ったペダルはプラ板を介してフロアに直付けしました。
結局ほとんど見えなくなるんですが。
(^_^;)
プロフィール
HN:
かすみめ父さん
性別:
非公開
最新記事
(03/19)
(02/19)
(02/11)
(01/22)
(01/06)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ガンプラときどきカーモデル All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]