プラモ始めました。
カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。
まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。
今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
リアサスが凄いグラグラなので少し対策しようと思います。
サスのスプリングを縮めるとここの軸を中心に変な方向に動いちゃうんですよね。
極端なトーインになったりトーアウトになったりする感じです。
もしかしてHICASも再現してるんでしょうか?
(^_^;)

そして思いつく簡単な方法はこれしかなくて…
サスのアッパー側にプラ板を接着して左右をつなぎました。
(軸だけに接着してるのでサスと一緒にプラ板も上下します)

とりあえずこれでサスペンション機構を殺さず軸の回転を抑えられました。
内装はインストの塗装指示を無視して実車を参考に塗り分けしました。
そしてここんとこ定番になりつつあるメーターのデカールの台紙ごと貼り。
簡単なのでオススメです。

前回、切り取ったペダルはプラ板を介してフロアに直付けしました。
結局ほとんど見えなくなるんですが。
(^_^;)
サスのスプリングを縮めるとここの軸を中心に変な方向に動いちゃうんですよね。
極端なトーインになったりトーアウトになったりする感じです。
もしかしてHICASも再現してるんでしょうか?
(^_^;)
そして思いつく簡単な方法はこれしかなくて…
サスのアッパー側にプラ板を接着して左右をつなぎました。
(軸だけに接着してるのでサスと一緒にプラ板も上下します)
とりあえずこれでサスペンション機構を殺さず軸の回転を抑えられました。
内装はインストの塗装指示を無視して実車を参考に塗り分けしました。
そしてここんとこ定番になりつつあるメーターのデカールの台紙ごと貼り。
簡単なのでオススメです。
前回、切り取ったペダルはプラ板を介してフロアに直付けしました。
結局ほとんど見えなくなるんですが。
(^_^;)