忍者ブログ
プラモ始めました。 カーモデル中心に飛行機、ガンプラ、いろいろ作ってます。 まだまだ初心者の僕ですが当ブログとともにプラモの腕を磨いて行こうと思います。 今からプラモを始める方、一緒に頑張りましょう。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シルバーツートンに決定しましたー!!


シルバーといっても実車を見た感じではガンメタに近かったのでタミヤのライトガンメタルのスプレーで。

照明のせいかギラギラしてラメっぽくなってますが。



ここで問題発生(・・;)
デカールが水に浸けても剥げない。
そして軽くズラそうとすると細かく千切れてしまいます。



どうしよう。
これってメーカーに言えば交換してくれるんでしょうか?
模型屋に長期在庫になってたっぽいキットだったのでメーカーの責任ではない気がしますが、かなりガックリきました。
(´o`)
PR
いやぁ、もう真冬ですね。
毎日寒いです。
{(-_-)}
朝も夜も布団から出られなくて作業が全然進みません。
布団って偉大です。


さて
とりあえず内装だけ完成したのでご覧ください。


ダッシュボード等、濃い部分は缶スプレーのラバーブラック、シートはダークシーグレーをイージーペインターで吹きました。
なぜラバーブラックなのかというと、そこにあったから…
(゚O゚)\(- -;


それとボディ色、いろいろ迷ってましたが決めました。
(^o^)/
このあと赤黒になるのか銀黒になるのか…。

あれから少し迷ってましたが結局、改造することにしました。


まずは上側の軸受け部分をカットして…



2mm程度外に出しました。



ロアアームはプラ板を貼り付けて、これまた2mm程度拡大。



タイロッドもロアアームに合わせて長くしました。
といっても真ん中で切ってプラ板を挟んだだけという…
(^_^;)



で、こんな感じになりました。



どうでしょう?
自分ではなかなかいい感じかと満足してます。



いや、やっぱフロント少し出過ぎましたかね。
純正ホイールにワイドトレッドスペーサーをかませたという設定に変更です。
(゚O゚)\(- -;



そしてダウンサス…



プラ板工作ついでに内装の邪魔な電池ボックスも加工しておきました。
今回は出来るだけ修正せずに素組みしようと思ったんですがダメでした。
まずはバンパーのデカさが気になりまして…



バンパーのサイドに回り込んだ部分を削って前後方向に短くしました。
バンパーの外側も削って左右方向も詰めてます。
削って消えたモールドは掘り直しました。
写真じゃ見えませんが。



リアタイヤはトレッドを片側2mm拡大。



フロントタイヤも凄い奥まってるのでサスペンションアームを延長しようと思ってるんですが、ちょっと面倒なのでこのまま行こうか迷ってます。
(^_^;)

いやしかしこれはマズイですよね?
またまたアリイのキットです。
どうしてこんな困難な道を選ぶんでしょうか?
自分でも分かりません。
(^_^;)



取説はA4サイズほどのものが一枚だけ。


4工程で終了。



シャーシにはモーターライズのなごりがありますね。



フロントグリル、バンパー部分は3分割なので塗装しやすそう。



近年稀に見る凄いバリです。
餃子とかたい焼きなら大歓迎ですが。



トランクの縁のモールドをパーティングラインと一緒に消してしまいました。
どうしよう…。
( ̄O ̄;)
プロフィール
HN:
かすみめ父さん
性別:
非公開
最新記事
(03/19)
(02/19)
(02/11)
(01/22)
(01/06)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ガンプラときどきカーモデル All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]